TOPページ > フェニックス通信

フェニックス通信

2020年06月11日
この記事を書いた人:hirokazu
 今日は、ちょっと真面目なお話を!(いつもふざけてないですよ)
先週と今週の木曜日、NHK・Eテレ(2ch)で、また「障害者が職場に」というのを、
やっていました。去年もやっていて、ここに書いたのです。(昨年の5/24参照)
職場だけではなく、フェニックス旭に通所するに当たって思い当たることも、
あるのではないでしょうか?
 
 前半は視覚障害(二俣川だと神奈川ライトセンターがすぐ)、発達障害、
車椅子の方が会社の面接、実際入ってから起こることやっています。
特にテレビで「部長」役の人が、大げさにするリアクションが(笑)
車椅子に初めて乗って見ることは、えー?なんだよー?と、なる事が多々あります。
ここまではないにしろ、正直障害者を目の前すると、このようにもじもじする事も、
否定できないのでは?

   

 障害に対する援助の仕方、また障害者からの「私はこれができる」などの働きかけ。
一番良かったのは、「私のトリセツ」です。確かに分かりやすい!
障害者だからできない!ではなく、障害者だけど、これならできる!こうすればできる!
というのが、まず最初に大事なことですよね。

   

 しかし、どうやっても出来ないことありますね…例えばカラオケの入口に入れないでした。
これをクリアしないと無理って時は、他のカラオケにいく、別の遊びを考えるなど、
相手のことを考えて、もう一度話し合って見ましょう!
自分本位で何事も考えれば、誰もついてこないでしょう…答えが1つしかないから。
 
 後半は視覚障害者になってみる(メイン)とありますが、昨年と同じVTR?
でも解説とかなかったよな…会社の近所から、自分の席まで。
これまたわざとらしいのが、何とも言えない(笑)

   

 また言われないとわからない人も多いと思いますが、難聴の人は相手の口を見て、
言っている事を読み取るので、座ってる席をみんなが見える所に、
変えてあげるといいそうです。
自分にはここが足りないところですが、なかなか出来ない為、
話す人や横にいる人に筆談をしてもらっています。
 
   

 まだまだ言いたいことはありますが、ここに出ている障害者というのは、
みんな明るいですね!やっぱりまずは明るく、障害者だからといって、
あまり自分の中に閉じこまらず、ひとつひとつやっていこうと!
障害者は以前に比べ、ものすごく安心できるようになっています。
だけど、アンジャッシュの渡部さんのように、障害者や高齢者・妊婦さん等が使用する所を、
何を考えているのでしょうか?
六本木だから人そんなに来ないし、何F部分くらいいいでしょ?
なーんて思ってるんですよ。
必要だからつけたんで、必要なかったらつけません。
もっともっと話すことありますよね…日本という小さい国ですが、
狭いなりにやっていきたいですね(^^)

   
            もう奥さんに頭あがらない?
2020年06月09日
この記事を書いた人:hirokazu
 みなさん、こんばんは!
今日はサーっとご紹介だけしますね!(^^)!
 
 これはテレビで嵐の相葉君がやってるやつです。(5/24放送)
香川県の「ぴっぴ飯」ご存知でしょうか?
ごはんのことを幼稚語で「まんま」と言われていますが、
香川ではうどんのことを「ぴっぴ」というそうです。
ちょうど「自宅で調理実習」があったので、作ることにしました(‘ω’)ノ
こちらです!

   

 うどんとごはんを一緒に…ダメな人はダメでしょうね(@_@)
薄いかなと思いましたが、たくあんがあったので、ちょうどいい(^^♪
「自宅で調理実習」でも言いましたが、まぁ、適当です…でもなかなかいける!
たまに切れてないうどんがあったりしますが(T_T)

   

 相葉君なので大丈夫?と思いましたが、他にも色々ありますよ♪
次は、そうめんでもやってみようかな~気が向いたらね(^^)
  
 アイスと近所のお店(テイクアウト)など、いっぱいになっちゃったので、まとめたらそのうち!
それではまた明日?今週?来週?えっ、来月?お楽しみに!
 
P.S. 進藤さん、すみません、かぶっちゃって…。
   桜、綺麗でした~今月切られるなんて…。
2020年06月09日
この記事を書いた人:進藤 真由美

 私は毎週月曜日にデイケアに通っています。毎年この季節になるとデイケアの手前の家に大きなこいのぼりが挙げられます。
 今年は新型コロナウイルスの影響で外出がかなり制限されていますが、こいのぼりはそんな事とは関係なく悠々と空を泳いでいます。雨が降ったら見られませんが、一年間に今だけの楽しみです。
 ちなみに私のデイケアのお風呂は温泉になっています。毎週月曜日がとても楽しみです。

2020年06月05日
この記事を書いた人:職員F
トマトが大好きなんで、毎年庭に鬼ほどトマトを植えます。
もうすこしで、熟れてくると食べられます。
収穫時期になると一斉に熟れるので
毎日トマトを食べなきゃ~という幸せだけど大変!!でも嬉しい季節がもうすぐやってきます。
今はみんな同じ色だけど、これから個性が出てきます。





たぶんフルーツとまと。



手の指みたいに、長いトマト。


仮面ライダーアマゾンみたいな色のトマト。
2020年06月02日
この記事を書いた人:進藤 真由美
暫く前の話で失礼します。
3月26日(木)に用事があって、二俣川小学校近くの知人の家を訪ねました。帰り際に「近くに素晴らしい(一本)桜があるので、ぜひ見て行ったらよい。今年が最後だから。」と紹介され、そこに行ってみると...
樹齢100年は軽く超えるであろう見事な一本桜が咲き誇っていました。たくさんの小鳥(ひよどり?)が来て蜜を吸っていました。
 家の近くにこんな素晴らしいところがあったのかと驚くとともに、今年で見納めになるのはとても残念だと思いました。心は痛みますが、今年だけでもこの桜を見られたことに感謝したいと思いました。
 
 後日、改めて写真を掲載します。

2020年06月01日
この記事を書いた人:mika
皆様!!!お久しぶりです!(^^)!
お元気にしてましたか?
体調お変わりないですか?
自粛生活の間のおうち時間は有意義に過ごせてましたか?
この閉所期間の間は皆様それぞれの思いがあったかと思います。
ちなみに閉所期間中、私はひたすら筋トレとコロナや、今起きてる世界の社会情勢など勉強してました。
勉強していくと今まで見えなかった世界が見えてきて、嬉しさと楽しさを感じられました♪
(勉強を楽しいと思えるって最強じゃないですか(^^)?)
今日、久しぶりにフェニックスへ行くとちょっと暗いかな・・・?
みなさんの自粛期間中、ご苦労されたのがひしひし伝わってきます。。。
でもムードメーカーのOさんが来てくれれば、また元のフェニックスに戻るかな?(笑)


さて私が自粛期間中に印象に残っていることお話しますね。
皆さんバンクシーというストリートアーティストをご存知ですか?
正体不明、年齢不詳の世界で最も人気のストリートアーティストです。
彼は今、世界中がパンデミックのなかで、
医療の最前線で戦っている医療従事者を讃える作品を発表しました。




 




この絵を見た医療従事者の方々はどれだけ救われたでしょうか。




皆様、緊急事態宣言は解除されましたが、不要不急の外出は控えるよう
地方往来は控えるようどうかどうかお願い致します。
皆様の協力があっての今です。また、普通の日常が取り戻せるように
ひとりひとりの協力が必要です。あなたのその行動で一人の命が救われます。


またフェニックス旭も一部ですが、再開していきます(^^)

また次週更新致します。
御覧いただきありがとうございました。




 
2020年05月31日
この記事を書いた人:hirokazu

 5/31、今月も終わります。

明日はいよいよ開所です。まだ通常通りとはいかないものの、皆さん良かったですね♪

何度も言われている通り、ちゃんと守りましょうね!(^^)!

でもこれ、すごいですよね~ストレス溜まってました!と言わんばかりの人で。

もちろん、ちゃんと自粛していた人(皆さんのように)、仕事などで、特に医療従事者や、

その他休めなかったり(スーパー等)は多少しょうがないにしろ、お前らは違うだろ!と、

いう人もいると思います。

解禁になる以上は、11人の行動に、今まで以上に責任がありますよ(-ω-)/

 

 今日はある出来事を話します!まぁ、大したことはないです(‘ω’)

皆さん、覚えてますか?5/1HPのブログの内容を(´ω`*)

あそこにパズルがありましたが、完成しました。

ただこのパズル、大きく(ピースが)すぐできるじゃん!と思って、

1日目からコツコツとやり始めましたが、5,6日目終わるーとその時、

馬のパズルが生を授かったようにこちらに倒れて、机も傾いていき、全部ボロボロです…

やる気なくしましたが、この馬のは亡き弟が作ったもの。

これの修復がえらい時間を取られて、遅くなりました(T_T)

あいつ接着剤で止めてなかったな?()


   

             SECOMからもらったのかな?

 そして、やるかやらないかと悩んでいたら、サークルスクエアが( ゚Д゚)

木村ガウディ聡史(井手さん命名=馬つながり笑)こと木村くんが絵を描いたとのこと。

それがこちら!

   

         木村君談  白くてとてもきれいなお城です。

           美白です。色白です。白雪姫です!

        hirokazu談   1枚0円~要相談!

 
そしてこれが私のパズル!

   

 

まさかのかぶりです!()

打ち合わせ一切なし。ま、まさか、よりによって木村君と(+_+)

大きさですが、馬が500ピース、姫路城300ピースですが、姫路城の方がでかい!

そんな姫路城、行ってみてはいかが?

 

P.S. 馬と城の壊したのは、結局自分でした(ーー゛)

2020年05月27日
この記事を書いた人:職員F

長いお休みの間に「食生活ちょっと乱れちゃったなー」って思う人、今から整えましょう!
体は腸が要というので、腸を調えると思われる食べ物!

まずは、おからパウダー!驚きの食物繊維!
私は、ハンバーグに入れてみました。パン粉の代わりに入れると良いかと思います。
ただし、たくさん入れすぎると「白い味がする」と家族からクレームが出ます。
体に良いからと入れすぎ注意です。
ヨーグルトに混ぜたり、ポテトサラダに入れてもいいみたいですが
​誰か試したら教えてください。


食べちゃう寒天!水に戻してサラダに混ぜると量が増えます。たくさん食べたいけど体重増加の気になる人におすすめです。寒天なのでこれも食物繊維でカロリーゼロ!。そのまま熱い味噌汁に入れると溶けますが食物繊維には変わりありません。


十六穀米!ご飯炊くとき混ぜるだけ。お手軽です。
でも、ご飯が美味しくなってかえってたくさん食べたくなっちゃう?
私、白いご飯も好きですけど、混ぜご飯も好きなんで
とにかく食べすぎ注意です。




最後にもち麦!これも、米と一緒に炊くタイプですが、
私は、水につけてから茹でてサラダに混ぜて食べるのが好きです。
そのほうが、モチモチ感がよく味わえます。
気になるものあれば、お試しください。
 
2020年05月26日
この記事を書いた人:hirokazu
 調理実習でコロナなんて吹っ飛ばせ!じゃなかったっけ(*’ω’*)
実はこの調理実習、所長の罠だったんです。(言葉が悪くてすみません)
ここに応募してきたのは5名です。しかーし、サークルスクエアにも何名かが、
作ってたこと(類似品含む)が発覚!ということは、「誰にも言っていないが私も!」と、
いう人もいるんだか、いないんだかは、あなた次第(-ω-)/
結局、どれだけの朝昼晩の料理で作られたか、所長は知っているのでした(笑)
次回はみなさん、ちゃんと応募してほしいな~あっ、所長・職員さんも参加自由だって(笑)
 
 さて、今日の1日及びアイスを載せてみようかと思います。
午前~昼過ぎまで散歩に出掛け、いつもは真っ直ぐ行くところを遠回り!
小学校くらいから、それこそ発病前まで通ってた道。
公園があるのも知ってるし、今なんかすごい混んでいそうな雰囲気がありましたが、
12時を回るとき、誰も居なかったので、ちょっとしたひと休みです(^^♪
あ~もっと早く見つけていればな~土日があるか!

    
             なかなかいいとこでした! 

 家に帰るとすぐ、弟が現場がすぐ近くで、もう終わったから、ちょっと寄るらしい!
私は「ん?なんかあるな?」とすぐに思いました(*_*)
最初は、「みんな平気?」や、私も返すように「みんなどうなの?」の感じで、
甥っ子の話でちょっと盛り上がり。
やっぱり「鬼滅の刃」と「あつ森(あつまれどうぶつの森」にハマっていて、
特に鬼滅の刃には最終回が終わり、今度ローソンで発売するのがあるらしく、
しばらくローソン出入り禁止!にするらしい(笑)グッズ販売も?
 
 そこから、「最近暑くなったよね」「今月休みあったし、食費がやばい」に始まり、
「あべちゃん早くちょーだいよ」と(>_<)そうなると、黙ってお金を出す!
「子供の日、誕生日(5,6,7月)もまだやってないし、あいつらにアイスとか、
お前もビールとか買えよ」と。もちろん1回は「いい、いらないよ」(笑)
「いいからしまえって」「うん、ありがとね」やれやれ
そして帰り際、おかんからも貰って、いい仕事をして行ったって…おしまい。

 弟がつくころ、おかんのスマホに3人から「ありがとう、おじちゃん今度は自転車ね、
あとね鬼滅の刃も」んーとりあえず1回返そうか、とも言えず(*_*)

「逃げ恥」でもみるか、アイスとお別れです、じゃ!

   
       ガリガリ君巨峰は説明要らないよね、うまいもん!
     真ん中の上、カクフル!カクテルじゃないけど、うまい!
   真ん中の下と右、サクレ!レモンが1枚入っていておいしい\(^o^)/
            7,8年位前から暑くなったらこれ!
      仕事の時、呑んでる時、夏はこれ(´ω`*)最高でーす♪

P.S. あっ、職員さん、ちゃんと運動したから、自分にご褒美(´ω`*)
2020年05月25日
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
フェニックス旭では月1回調理実習を行っています。とても人気で毎回のように募集人数を上回る方が希望され、抽選になってしまうほど!
それが臨時閉所で一時中断・・・でも何とか調理実習ができないものかと考えたのが「自宅で調理実習」という企画です!
レシピを利用者の皆さんにお送りし、参加希望の方は自宅で調理、完成品の写真を撮ってもらうというものです。初めての試みでしたが、今回5名の方が参加して下さいました。
 
参加者のコメントと共に、お送りいただいた写真を公開します!
今回の課題料理は「豆腐ハンバーグのロコモコ丼」。
では、どうぞ!
 
Misako さん
調理実習「ロコモコ丼」を作りました。3人分です。
レシピを参考に挽き肉が249gでしたのでだいたい3倍の分量で。
玉ねぎのみじん切りはオリーブオイルで炒めてあら熱を取ってから挽き肉と混ぜました。ナツメグを入れてます。
目玉焼きは1つレンジで作ってます。左上です。
ソースはハンバーグを焼いた後のフライパンで油を少し取りソースとケチャップと料理酒で作りました。旨味が出ます。
つなぎがないので食べる時ぼろっとなりますが、丼なのでちょうどくずれて食べやすく、ヘルシーなハンバーグになりました。

 
 
田邉 彰 さん
5月10日夕ご飯に合わせて作ってみました。
盛り付けを母に手伝ってもらい、3人分作りました。
 
 
Hirokazu さん
自分も雨だと思っていたので昨日、合挽肉と木綿豆腐だけ買っておきました。サニーレタスはふつうのレタス。
ごはんは少しにしたら、ちょっと皿が大きいかと思い、レタスをひいて、パイナップル王子の登場です。
ハンバーグ、思ったよりおいしかった!目玉焼きも半熟でソースとの絡みもよかった!
よいお昼を過ごしました(^-^)
 


 
MICO さん
久しぶりの玉ねぎみじん切りに(涙)しながら
卵もちゃんと割れて
キレイなが目玉焼きが出来ました。
ハンバーグは
フワッとならず
焼きすぎたかな。
味は薄目ですが
まあまあ美味しく出来たと思います。
 
 
木村 聡史 さん
豆腐を入れない(父のリクエスト)ロコモコ丼を作りました。
凄く美味しかったです。
 
 
いかがですか?どれも美味しそうですよね!
好きなようにアレンジOK!と伝えていたので、それぞれの個性も出ていて華やかです♪
 
普段フェニックスで調理実習をやっているのは、自宅でも自信をもって料理ができる様にという理由から。今回思わぬ形ですが、皆さんが今まで経験を積んできた実力を、改めて知ることができました。
 
では最後にもう一度、皆さんの作った「ロコモコ丼」をまとめてご覧ください♬
 


次回も…実施予定です!
更にたくさんの挑戦者お待ちしています!
348件中 151 ~160件 表示